2020.12.20ブログ
大阪市戸建 ガレージ塗装工事♪

こんにちは^ ^
塗装職人の一休の田井です♪
そろそろ年末に近づいて来て、毎日バタバタと働いております(^ ◇^;)
今年も年末は例年とほぼ変わらない、忙しい日々ですね^ ^
世間はコロナウイルスでまだ、騒がれておりますが、 ありがたいことです♪
さて本日は先週からの続きの塗り床塗装工事です♪
①現状は赤く塗装されている所と、コンクリートのままの所と、 で分かれていました^ ^

綺麗に埃やゴミを掃除していきます♪
今回は全然汚れていないので、軽く掃除をして、 目荒らしを行いました(^-^)
目荒らしは、♯150のサンドペーパーで擦って行きます♪
これは、鉄部や木部を塗る時の要領で、地面に傷をつけて、 塗料の密着をよくします♪
②そして、目荒らし作業を終えると、ホコリを取り除き、 下塗りの、エポキシ系の床用プライマー塗っていきます♪

赤く塗装されている所は、塗らなくても、 塗料が密着しやすいのですが、 念のためにその箇所も下塗りを塗布していきます♪
③扇風機を回して、下塗りをよく乾かしてから、中塗り作業です^ ^

こちらは、上塗り兼用のグレイの塗料を塗布していきます!!
赤く塗装されているところが、なかなか色の止まりが悪そうです( ^◇^;)
④中塗りも塗布を終えてから、よく乾かして、上塗り作業です
(^ -^)

やはり赤く塗装されている部分の色が透けてしまい、 下地の赤色が少し見えています。
この後、中々色が乗らなかったので、 2回上塗り作業を行いました(^-^)
下地の色・上塗りの色によっては、何回も塗り重ねないと、 色がしっかり止まらない事があります^^;
工程は基本3工程ですが、色みによっては、4回・ 5回と塗り重ねないと、行けない場合があります♪
今回は、全部で4工程塗りました(^-^)
綺麗なグレイになり、お客様も喜んで頂けました♪


塗り床塗装も、色々な工法がありますので、 又他の塗り方など色々紹介して行けたらブログに載せていきます♪